お菓子のレシピ

☆♥☆ 和風菓子のレシピ ☆♥☆
楽天レシピ投稿から五十音順配列

★上新粉でみたらし団子
★.。.:*・.。*☆.。.:*・.。*★.。.:*・.。*☆.。.:*・.。*★.。.:*・.。*☆.。.:*・.。*★.。.

【五十音順配列】 ★小豆餡 ★小豆の甘納豆 ★カボチャ餅 ★きんつば ★草餅(よもぎ餅) ★黒ゴマきな粉飴 ★げんこつ飴 ★幸福納豆 ★幸福豆 ★米粉でパンケーキ  ★桜餅 ★3色おはぎ ★すあま ★ずんだもち ★赤飯饅頭 ★ぜんざい★丁稚羊羹 ★みたらし団子
♥ファインディッシュ

きんつば ★きんつば 
小豆餡をかために煮詰めて・・・
小豆餡   400gくらい利用
上新粉    大さじ1
小麦粉    50gv 砂糖    大さじ½くらい
水      80ml
で餡を50gくらいずつに分けて四角形にして上新粉と小麦粉を水で溶いて砂糖を加え衣にして四角形の餡の1面ずつに付けながら焼いていき衣のあるだけ付けて焼いて形を 整えながら仕上げます。
手軽にゆで小豆の缶詰でそのままでなく少しに詰めてかためにして作ります。



黒ごまきな粉飴 ★黒ゴマきな粉飴 
シンプルな材料で簡単に出来るヘルシーなおやつで
黒ゴマきな粉   80g
はちみつ     100g
打ち粉として黒ごまきな粉10gくらい
鍋にはちみつを沸騰させて黒ゴマきな粉を入れてよく混ぜ半分に分けて棒状にしてキッチンばさみで好みの大きさに切りました。



すあま ★すあま 
レンジで簡単にできます。
上新粉    100g
砂糖      80g
塩       1つまみ
水       80mlくらい
よく混ぜてラップしてレンジで2分チンして木べらでなめらになるまで練ってから2分チンして濡れ布巾に 乗せてこねたり、手に水をつけるとこねやすくなります。
なめらかになったら8等分に分けて卵型にして片栗粉をまぶしました。
練り具合や水の含み具合で食感と固さが違うので食べて好みのすあまをみつけてね^^。



米粉でパンケーキ ★米粉でパンケーキ 
腹持ちが良くて必須アミノ酸やたんぱく質に食物繊維と言った体に必要な栄養分を豊富に含む米粉はダマになりにくくて吸収性も高いのでケーキやパンを作るとしっとりとした食感になります。
バターを使わないヘルシーで簡単なケーキは米粉なので和風かなぁ〜♪
米粉           50g
ベーキングパウダー  小さじ½
卵            1個
砂糖         大さじ2
サラダ油       大さじ½
牛乳           50cc
ボールに卵と砂糖を入れてほぐし、サラダ油と牛乳を入れて米粉とベーキングパウダーを加えて混ぜます。
フライパンにサラダ油(別分量)を薄くしいてお玉に軽く1杯を流して焼きお皿に移してはちみつをかけました。



カボチャ餅 ★カボチャ餅 
炊飯器で簡単にできるカボチャ餅
10個分で
カボチャ   200g(皮や種とわたを取り除いて)
もち米    1合
水      1合
塩      少々
小豆あん   100g
いりゴマ     適量
もち米は洗って1時間水に浸しカボチャは薄めに切って加え混ぜて炊飯器で炊きます。
炊けたら塩を加えすりこ木で米粒が残る程度につぶして手に水をつけて10等分にして餡を中に入れて丸めてゴマをふりました。



ずんだもち ★ずんだもち 
切りもちの冷凍でしたのですが残りご飯でも出来ます。
枝豆  80g(茹でて薄皮をはがしたもの)
砂糖  大さじ2
塩   少々
枝豆と砂糖・塩を加えてすりこ木で押しつぶしますがあまり細かくしすぎないでよく混ぜ合わせます。
お餅は2切れを一口大の大きさに切ってお湯を入れてレンジでチンしてやわらかくしてその上に枝豆のあんをのせます。
ご飯でする場合本に載っていたのが
ご飯    300g
砂糖    大さじ2
塩     少々
砂糖と塩を加えて米粒の形が半分くらい残る程度にすりこ木でつぶして1口大に丸めて枝豆のあんをのせます。
きな粉やアオノリのおはぎのようにしても良いですよね。



小豆甘納豆 ★小豆の甘納豆 
小豆 200g
砂糖 300g
で小豆はよく洗ってかぶるくらいの熱湯を加えてすぐに煮て沸騰したら差し水として400ccを 足して再び沸騰したらアクを抜くためにざるにあげて煮汁を捨てて小豆を水で洗います。
小豆の3倍くらいの水を加えて強火で煮て沸騰したら火を弱めてアクを取りながら小豆の芯までやわらかくなるまで煮ます
この時に私はアクを取ってから発砲スチロール容器に入れて保温して少し冷めたらまた保温してやわらかくなったら砂糖を 3回くらいに分けて加えて弱火にして小豆が崩れないように煮詰めていきます。
煮詰めた小豆をお皿に広げて乾燥させるのですがレンジに30秒くらいかけてから冷まして半日くらいしたらグラニュー糖でまぶせました。



幸福納豆 ★幸福納豆 
甘納豆で焼いて簡単にできたおやつです。
米粉100gで砂糖を甘納豆を入れることで10g減らして20gにして150mlの水で溶いた中に甘納豆を適当に入れて油をひいたフライパンに5センチくらいの円形に落して両面を じっくりと焼きます。
米粉がなければ小麦粉でも大丈夫と本には書いてました。



幸福豆 ★幸福豆 
米粉 100gなければ小麦粉でもOK
砂糖  30gを加えて150mlの水でといて
大豆 50gを炒って混ぜ合わせます。
油をひいたフライパンに5センチくらいの円形に落して両面をじっくりと焼きます。
大豆は50gとなってましたが少なくて70gが良さそうで炒る代わりにレンジで2分半ほど強で加熱してもいいですね。



草餅(よもぎ餅) ★草餅(よもぎ餅) 
8個分の材料
上新粉   50g
もち粉   100g
砂糖    15g
餡     200g
よもぎ   40g( 下処理した物 )
餡は8等分の分けておきます。
耐熱容器に上新粉ともち粉と砂糖に水を200cc くらいで混ぜてふた無しでエレックを4〜5分途中で 2.3回混ぜながらしてエレック後よもぎを加えて 粘りが出るようによく混ぜて打ち粉(もち粉)の上に 取り出して8等分に分けて円形に餅をのばして餡を 包み込みきな粉をまぶします。
または濡れ布巾の上にあげて手に水をつけながら作ります。



桜餅 ★桜餅 
作り方は10個分で
もち米  1カップ
水    1カップ
砂糖   大さじ2
餡    150gくらい
桜の葉  10枚(塩付け)
桜の葉の塩付けはぬるま湯で塩抜きしておきます。
もち米は研いで1時間位してからスイッチを入れて 炊き上がったり5分くらい蒸らして砂糖を混ぜて すりこ木を水に濡らして半つぶしにします。
10等分に分けて手に広げて餡を包んで葉でまきます。

食紅を僅かに入れると綺麗になりますね^^。
桜の葉の塩漬けの仕方
大島桜の葉で作られている「桜の葉の塩漬け」は食べることもできますが 手に入らないのでソメイヨシノの葉でしたので食用には向いてなく 香り付けにしています。
桜の葉を流水でよく洗2%食塩水を鍋に入れて約1分間沸騰させます。
湯からあげたらすぐに氷水につけて保存容器の底に塩を適量敷き詰 めます。
その上に桜の葉を並べて塩をさっとふります。
さらに桜の葉を重ねて、また塩をふります。
この作業を最後まで繰り返します。
桜の葉を全部入れたら、最後に塩をかぶ せます。
20%の食塩水を葉が浸かる程度加 えます。
重石をしますが私は梅酒を重石としました。 家庭にあるもので適当な重さがあれば何でも 良いそうです。
1週間程度たてば、重石を軽いものに替えて、 タッパーの蓋をして保存します。



みたらし団子 ★みたらし団子 
レンジでも良いのですが私は蒸した方が 美味しく感じます。
上新粉   200g
水     170cc位
を耳たぶくらいの軟らかさにこねて 1個を15gくらいの団子にして5分くらい蒸して串に刺します。
タレは水150ccに片栗粉大さじ2を入れて弱火で全体が透明に なるまで混ぜて
砂糖    大さじ5
醤油    大さじ3
を加えて滑らかになるまでかき混ぜて串に刺した団子に かけていただきます。



丁稚羊羹 ★丁稚羊羹 
以外と簡単に出来ますよ♪
材料2本分
小豆餡   300g(砂糖入りの物)
上新粉   60g
水     50cc以内で
こしあんならそのままでつぶあんなら少しつぶしながら水を加えて混ぜ 上新粉をふるいいれて十分に混ぜ合わせて種の固さが竹の皮にゴムベラで 伸ばし入れられる程度にします。
竹の皮を水に浸してから内側に種を伸ばし入れて両端を折って包み紐で縛って蒸し器に入れ20分くらい蒸します。
蒸し上がったらまな板に並べて板状の物を乗せ(まな板など)形を整えて よく冷ましたら竹の皮から綺麗に離れます。



げんこつ飴 ★げんこつ飴
材料は5〜6人分
はったい粉(麦こがし ) 200g 
水飴         200g
砂糖         200g
水          大さじ 3
きな粉         少々
水飴と砂糖水を鍋に入れて火にかけてかき混ぜながら煮溶かします。
細かい泡が出来て全部が溶け混ざったら火を止めてすぐにはったい粉を入れて手早く練り上げます。
(白っぽい粉がなくなるまで)
おにぎり程度の大きさに分けて棒状に転がして伸ばします。(きな粉を薄く敷いた上でね)
それを2センチくらいの長さに斜めに料理ばさみで切ってきな粉をまぶしてできあがりです。
好みで丸めても良いですが冷めないうちにしてくださいね。(堅くなりますので)



赤飯饅頭 ★赤飯饅頭
材料は20個分
赤飯        500g
小麦粉       200g
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖        140g
水         60g
ボールに水と砂糖を入れて混ぜ、小麦粉とベーキングパウダーをふるって入れ
木しゃもじで手早く切るように混ぜてひとまとめにして生地が出来上がり打ち粉をした上に乗せて
20等分に分けて生地の玉を作っておきます 
冷ました赤飯を大さじに山盛り1杯くらいずつを塩水で濡らした手で丸めると20個出来ます。
手に打ち粉をつけて生地の玉を広げてながら置きその中に赤飯の玉を置いて手のひらでまわす様にして
包んでいきますが赤飯を全部包まないで上の部分は開けておきます。
蒸し器に布ふきんを敷いて間隔をあけて並べ15分ほどで蒸しあがります。
あれば栗の甘露煮を半分に切って飾るといいですね、皮のほんのりした甘味が赤飯の味によく合い
温かいうちに頂いて下さいね。
炊飯器で簡単に美味しいお赤飯をつくることができます。



ぜんざい ★ぜんざい 
材料は4人分
小豆        150g
砂糖        120g
小餅        4個
塩         少々
小豆を洗ってたっぷりの水を加えて火にかけて沸騰したら茹で汁を捨てて、再び小豆の5倍位の 水を加えて火にかけ沸騰したら弱火にして小豆が柔らかくなるまで茹でて煮汁は小豆の上にあるようにさし水をします。
砂糖を加えて大きく混ぜ一煮えしたら火を止めて味を含ませます。
食べる直前に水を約1カップ加えて火にかけ一煮立ちしたら塩を加えて火を止め、餅は焼いて椀に入れて上から小豆汁を注ぎます。
塩は甘味を引き立てますが入れてから長く置くと味が変わりますので仕上げに入れてくださいね。
また、小豆餡を煮て大さじ1くらいで一人分のぜんざいにお湯を加え砂糖と塩で味を調整してお餅を焼いて入れる方法が手軽で餡は冷凍保存が 出来るので沢山作っておくと便利ですね。



小豆餡 ★小豆餡 
小豆   250g
砂糖   250g
塩     少々
で小豆はよく洗ってかぶるくらいの熱湯を加えてすぐに煮て沸騰したら差し水として400ccを 足して再び沸騰したらアクを抜くためにざるにあげて煮汁を捨てて小豆を水で洗います。
小豆の4倍くらいの水を加えて強火で煮て沸騰したら火を弱めてアクを取りながら小豆の芯までやわらかくなるまで煮ます
この時に私はアクを取ってから発砲スチロール容器に入れて保温して少し冷めたらまた保温して2時間くらいでやわらかくなると思います。
小豆がやわらかくなったら砂糖を3回に分けて入れていき弱火で練り鍋の底が木じゃもでかき混ぜて見えるようになるくらいにしています。
最後に塩を少々加えて煮あげます。 はじめに熱湯で煮た方が煮えむらが少なくなると書いてあったのでそれからは熱湯でしています。



3色おはぎ ★3色おはぎ(ぼた餅) 
材料は
餅米     2カップ
小豆あん   300g
塩      小さじ ½
きな粉    大さじ3に砂糖大さじ2
アオノリ   大さじ3に砂糖大さじ2
餅米は1時間くらい前に洗って同量の水につけておき後はふつうに炊きます。
炊きあがったら塩を加えて半つぶしに位にすりごぎでつぶします。
熱いうちに手を水に濡らしながらちぎって丸めます。
餅の半分をこしあんで包み、残りは餅であんを包みきな粉やアオノリをまぶします。
餅をあんで包む場合はひとまわり小さくするとバランスがとれます。
小豆あんは残ったら冷凍保存ができます。
もち米だけでなくうるち米(普通の米)を混ぜてもち米とうるち米 3〜4:1の割合で同じようにして炊くとモチモチ感が抑えられて口当たりが良いかなぁ〜お好みですが・・・・。

アクセスランキング