| 大澤地蔵院修復工事の経緯 | 
          
            | 地蔵院修復委員会 | 
          
            | 平成12年4月 | ・区総会で、地蔵院の修復と経費の積み立て開始、修復委員会の設置を決議 | 
          
            | 平成14年 1月27日
 | ・第1回修復委員会を開催。次の2項目を決定。 @役員の選出
 統括:大沢区長        委員長:野村源四郎
 副委員長:夏原亀次郎        会計:垣谷伸之
 A平成14年度中の着工、完成を目標とする。
 | 
          
            | 3月24日 | ・修復委員会で藤井工務店と打ち合わせ、平成11年度の見積もり金額で出来ることを確認。借入金や修復工事原案を決定。 | 
          
            | 4月 4日 | ・評議員会、組長会で修復工事原案を承認し、総会に提案することを決定。 | 
          
            | 4月21日 | ・区総会で、修復工事を委員会から提案のとおり承認。 | 
          
            | 5月16日 | ・県文化財保護課と、町歴史民俗資料館学芸員から工事上の指導を受ける。 | 
          
            | 5月25日 | ・荒神祭のあと、永福寺住職によりお生念抜きの法要を実施。 荒神さん、弘法さんや、地蔵院内の仏具等を澤のハウスへ運搬。
 藤井工務店と工事契約を締結。
 | 
          
            | 6月 1日 | ・工事着工。屋根の瓦下ろしを開始。 | 
          
            | 7月 1日 | ・鬼瓦の修復を依頼。 | 
          
            | 9月 1日 | ・本堂内厨子のお洗濯、正門の修復の寄進受け入れを承認。 | 
          
            | 10月15日 | ・修復工事を完了。 | 
          
            | 10月20日 | ・組長、修復委員で地蔵院の大掃除を実施。 | 
          
            | 11月11日 | ・厨子の納入。畳の納入。修復委員で本尊、仏具等を安置。 | 
          
            | 11月17日 | ・入佛式 | 
          
            | ホームへ |