| 八楽溜の桜まつりが始まりました | 
    
      |   |  | 
    
      | 4月6日(日)、八楽溜のぼんぼり付けで桜まつりが始まりました。 八楽溜に行くと、例年通り桜花は5分咲きになっていました。
 今年も鯉のぼりを揚げます。 しかし一番大きな真鯉(4m)は去年の強風で行方不明となっており、急遽もらい受けた1.5mの真鯉を代役としました。
 まあ少し小さいけど、よく泳いでくれて、みんなを元気にさせてくれればよいかなと思います。大空に揚げるとしばらくして順風な風が吹き大空に泳いでくれました。。
 1時間ぐらいでボンボリの取り付けも終了し、これからは桜が満開になりたくさんの人が見物に来られることでしょう。
 @嘉
 | 
    
      | 町民がボンボリの準備 | 風を受け泳いでいます | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 4月12日、桜満開をむかえました。 八楽の桜はどの方向から見ても絵になりますが、特に見どころを紹介しましょう。
 | 
    
      |  | 溜池の対岸から撮影で、池に映る桜が絵のようですね。 鯉のぼりは今風もなく休憩中。
 | 
    
      |  | これも絵のよう | 
    
      |  | 池の方向に雪崩のようにしだれているのがよいですね。 | 
    
      |  | 桜のトンネルで、上をみても桜花でおおわれています。 | 
    
      |  | 土手がら一段下がったところから見るのも圧巻です。 | 
    
      |  | 土手から見るともう桜木と桜花しか目に映らない | 
    
      |  |