〔’05.10.15 卒検〕
前夜、めっちゃくちゃ緊張してきて、全く寝られない。。。
コースも覚えたし、一本橋も“ハトポッポ作戦”で自信をつけた。
スラロームや波状路はまったく危なげなし。
ただ、明日の天気予報が雨の為、滑りやすい路面での急制動が不安です。
ただし予報では雨は午後からとの事で、恐らく大丈夫でしょう。
と、思っていたら、
夜中の2時からちゃんと雨が降ってきた。しかもザーザー本降り(涙)
雨の音と蒸し暑さで全然寝れない。しかも緊張で吐き気までしてきた。
こんなことでだいじょぶかオレ(T▽T)
ふと気づくと、子供が寝言で何か言っている。耳をすませて聞くと、
もーもたろさん♪ももたろさん♪おこしにつけたキビだんごー♪
寝言で歌を歌ってるよ。かわいいねぇ♪
そうこうしているうちにいつの間にやら朝になってた。
相変わらず外は雨。しかもザーザー降り。
朝ご飯も緊張で喉を通らないので何も食べずに家を出る。
2輪待ち合わせ室に9:00に集合してから、
検定員から説明を聞く。
大型2輪の検定課目は、
一本橋 10秒以上 もちろん脱輪は検定中止
スラローム 7秒以内 パイロンに接触すれば検定中止
急制動 40kmで11メートル以内(今回はウェットなので14メートル)
波状路 5秒以上
その他、クランクに8の字。
もちろん、本コースでの法規走行もあります。
この日検定を受けるのは、大型3名。普通3名の計6名。
大型の3人は、前述のSさん、度々一緒に教習を受けた少年、そしてボク。
みんなで合格できればいいのにね。
走るコースと、走る順番をクジで決める。
ちゃっちゃと終わらせたいので、1番に乗りたいと思っていたけど、
ボクは、最後の方の5番目に受ける事になった。
検定の流れは、コース走行、一本橋、スラローム。
そこで一旦終わって、次に大型の人のみ波状路。
そして最後に全員で急制動という流れ。
一番最初の普通2輪の人がコースを間違えた以外は、
みんな無難に終わっていく。で、やっとこさボクの番。
もう、緊張しすぎて疲れたよ。。。
まずは検定コースを走る。
途中で後方確認とウィンカーのタイミングがチグハグになったこともあったけど、
おおむね問題なしでクランク、8の字も無事通過。
そして、緊張の一本橋!
手前で停止して深呼吸する。落ちれば一発中止。落ち着いて。落ち着いて。
息を整え、クラッチをつなぎ、橋に乗る。そして、無理にでも例の歌を歌う。
もーもたろさん♪ももたろさ・・・♪・・・ん?
違うやんけ!
何を歌うか忘れたよ!( ̄▽ ̄;)
もう、頭ん中真っ白!パニック状態で速攻で渡りきる(汗)
気を取り直して、次はスラローム。
得意科目なので余裕です。
規定の7秒以内に対して、練習中はずっと5秒前半、最高タイムは4.8秒。
どんなにゆっくり行っても6.8秒を超えることは一度も無かったです。
なので、土砂降りの今日は慎重に行きます。
そして、無事に通過し電光掲示板に表示されたタイムを確認すると、、、
7.1秒!!( ̄▽ ̄;)
7.1秒って何事よ!?
一本橋もかなり速かったし、こりゃ、この2つで減点20は確実・・・
70点以上で合格なんだけど、残り10点も、コース走行で使っちゃったかも知れない・・・
もうボロボロ・・・
気を取りなおして波状路を走る。これは自信あり。おそらく問題ないであろう。
で、最後の急制動。そう、雨の急制動である。
普通2輪の人も含めてそれまで全員、検定中止になる事もなく、
とりあえずは検定を続けてこれたのに、
最後の最後で修羅場を迎える。
普通2輪の3人中、一人目はフロントをロックさせたけど間一髪でセーフ。
ズギャー!っと、
ロックする音を聞いて、全員、気持ちが引きしまる。
二人目は、
フロントをロックさせて転倒( ̄▽ ̄;)
ガシャン!ズガガガガー!っと、
ひっくり返る音を聞いて、全員
真っ青。。。
土砂降りで思ったよりもヤバイです急制動( ̄▽ ̄;)
なにせ、夕べからずっと降り続ける雨のせいで、
急制動のコースが川になってますもん・・・
三人目は上手く止まれて綺麗に停止。
大型2輪の一人目はSさん。
フロントをロックさせるも間一髪無事停止。
そして、二人目はボク、
練習のおかげで、綺麗に止まれたよん♪
大型の三人目
フロントロックで大転倒・・・
となりにあったスラロームのパイロンなぎ倒してました。。。
結果、6人中、転倒者2名・・・
もちろん即失格・・・
いつも大型の教習を一緒に受けてた少年が、最後の最後で退場処分(涙)
自分の事のようにショックです。
みんなで一緒に合格したかったけど、こればっかりは仕方ない。
そして、恐怖の合格発表。
今日の検定員は意地が悪く、まるで、みのもんたのファイナルアンサー状態( ̄▽ ̄;)
残った全員、ギリギリ合格!!
みんなでガッツポーズで喜びあう。
Sさん以外は名前も知らない人達と喜びを分かち合う。
同じ喜びを共にする、この連帯感はすばらしい(笑)
今からこの知らない人たちと一泊旅行にでも行けます(笑)
あとから聞けば、一本橋7秒台だって(汗)ほとんど素通りじゃねーか(笑)
合格者が集められて、今後の手続きの説明。
その時、気が付いた。
ずっとおばさんだと思ってSさん、
ボクと同じ年かよ!
同じくそれに気が付いたSさんが、
「え?同じ年やん!おっさんやと思ってたわ」
ボク「それはお互い様や」
二人「・・・(-""-;)」
前に戻る
Topic Top