8N3NR運用規程

     



8N3NR:西堀榮三郎記念探検の殿堂無線倶楽部臨時局」運用規則

 

(目的)

ARISS臨時局8N3NRを使用し運用期間内において、「西堀ARISSスクールコンタクト成功を記念し、国内、国外のアマチュア無線家にARISSスクールコンタクトを広める」ことを目的とし記念運用する。

 

(識別信号の由来)

 ・8N3NRのサフィックスは、西堀榮三郎記念探検の殿堂無線倶楽部の英訳

Nishibori Eizaburo Memorial Explorer Museum Radio Club より総通に

  免許申請時に希望し発給されたものである。

 

(無線局の常置場所)

 ・8N3NR臨時局の常置場所は、「西堀榮三郎記念探検の殿堂内」に設置する。

 

(運用期間)

 ・8N3NR臨時局の運用期間は、平成23215日から平成2365日までと

 する。

 

(運用対象者)

 ・総通に届出た別紙の8N3NR構成員に限り運用できるものとする。

 

(設備機器及び、空中線電力、移動範囲等)

 ・8N3NR臨時局の設備機器は、次の通りとする。

  (1)アイコム IC-706Mk2GM

  (2)アイコム IC-910D

    (3)YAESU   FT-817

  (4)空中線電力 50W

  (5)移動範囲は、陸上、海上及び上空とする。

   その他、詳細は、無線局免許状の許可内容とする。

 

(運用方法)

 ・8N3NR臨時局を運用希望する者は、運用管理者宛(jr3kuz@jarl.com)

メールにて希望運用日、希望運用周波数、希望運用電波型式、運用者を原則として運用希望日の3日前までに連絡をする。

(運用前の確認)

 ・上記、運用を希望した者は、「8N3NR運用スケジュール」にアクセスし運用

予定を確認する。

 

(無線局業務日誌、QSLカードの取り扱い)

・運用した者は、倶楽部常備のPCログに入力する。

・移動運用の場合は、運用後QSOデーターを運用管理者へ提出する。

 ・QSLカードは、運用者自ら配布されたカードに印刷し殿堂へ提出する。

 

(運用後の処理)

 ・移動運用した場合は、運用後QSOデーターを運用管理者へメールにて提出する。

 ・ただし、紙ログの場合は、その写しを提出する。

 

QSLカードの取り扱い)

QSLカードの取り扱いは、ONE WAYとし、8N3NR→交信局への発行のみとする。

詳細は、http://www.jarl.or.jp/Japanese/5_Nyukai/qsl_ariss.htmを参照。

 

(その他の注意点)

 ・8N3NRは、「臨時局」です。

1)QSOの例:西堀榮三郎記念探検の殿堂無線倶楽部ARISSスクールコンタクト臨時局の記念運用です。

  2)オペレーターNAMEを必ずアナウンスして下さい。

 

 ※その他、不明点があれば、運用管理者にメールか電話で確認してください。

 

 

  平成2321日 施行