![]() |
---|
長期優良住宅という名前ばかりが一人歩きしていますが、 本当に長い間住み続けられるのか、疑問です。 基準ぎりぎりの長期優良住宅を下記に示します。 そして、大工として考えた長い間住める、長寿命住宅にする には、どうしたらいいかも提案します。 |
---|
基準ギリギリの長期優良住宅(滋賀県内) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
1階平面図 s=1:100 | 2階平面図 s=1:100 | |
![]() |
![]() |
|
西側立面図 s=1:100 | 南側立面図 s=1:100 | |
1階床面積 59.62u 、 2階床面積 59.62u 、 延べ面積 119.24u (36.13坪) | ||
主な仕様 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
屋根 | カラーベスト | 屋根と樋の イメージ |
![]() |
|||||||||||||||
樋 | 塩ビ丸型 | |||||||||||||||||
軒天 | ケイカル板 6mm | ・・@ |
|
|||||||||||||||
外壁 | サイディング14mm | ・・A | ||||||||||||||||
窓 | 遮熱低放射 複層ガラス使用 断熱サッシ |
・・B | ||||||||||||||||
玄関扉 | K3断熱仕様 | ・・C | ||||||||||||||||
土台下 | 水切り設置 | ・・D | ||||||||||||||||
基礎 | モルタル櫛引 | ・・E | ||||||||||||||||
床 | ニューWPC フローリング |
|
||||||||||||||||
天井・壁 | 普及品ビニールクロス | |||||||||||||||||
ドア類 | フラット内装ドア MDF+化粧シート |
|||||||||||||||||
巾木 | MDF+化粧シート | |||||||||||||||||
廻り縁 | クロス巻き込み | |||||||||||||||||
窓枠 | クロス巻き込み | |||||||||||||||||
キッチン | 造作対面キッチン | |||||||||||||||||
ユニットバス | 1216標準仕様 | |||||||||||||||||
給湯器 | 灯油ボイラー | |||||||||||||||||
その他 | 上下水道・ガス・電気接続 | |||||||||||||||||
外構工事 | 自由設計で別途 | |||||||||||||||||
構造関係 | ||||||||||||||||||
基礎 | ベタ基礎 | ・・換気口なし、基礎下に防湿シート。コンクリート強度は大きくするとよい。 | ||||||||||||||||
土台パッキン | ・・樹脂製20mm | |||||||||||||||||
土台 | 米ツガ | ・・防腐・防蟻処理 | ||||||||||||||||
大引き | 米ツガ | ・・防腐・防蟻処理 | ||||||||||||||||
柱 | 10.5cm角柱 | ・・WW集成材、地面から1mまでの部分のみ防腐・防蟻剤塗布 | ||||||||||||||||
通柱 | 12cm角柱 | ・・WW集成材、地面から1mまでの部分のみ防腐・防蟻剤塗布 | ||||||||||||||||
筋かい | 米ツガ | ・・地面から1mまでの部分のみ防腐・防蟻剤塗布 | ||||||||||||||||
間柱 | ホワイトウッド | |||||||||||||||||
2階梁 | 米松 | |||||||||||||||||
小屋梁 | 米松 | |||||||||||||||||
母屋 | 米松 | |||||||||||||||||
床板 | 28mm構造用合板 | ・・1階床板は防腐・防蟻処理 | ||||||||||||||||
野地板 | 杉板 | |||||||||||||||||
断熱材 | ロックウール | ・・次世代省エネルギー基準に対応 | ||||||||||||||||
土地代・水道加入金は別途。地盤調査費は含みますが、地盤改良は含みません。 | ||||||||||||||||||
合計 12920000 円 、 坪単価 357600 円 工事は地元の業者なので安心です。 | ||||||||||||||||||
外観見た目は問題ないのですが、屋根は5年後からメンテナンスが必要。基礎・窓・断熱材は全く問題はありません。内装は、廻り縁・窓枠は、必要ではないかと思います。構造関係では、経済性を重視しすぎて、土台・柱・梁材の巾が10.5cmと、やや小さい。強度が低い米ツガと、耐久性に劣るホワイトウッドは避けたい。地面から1m以下の部分に防腐剤処理で薬品漬け、柱・床板は接着剤漬けです。材料が呼吸をしないので、変形もなく材料は少なくなります。その反面、調湿効果は小さい。 見た目に表れてこないものに、接着剤の種類や透湿紙の種類もあります。 |
![]() |
ご存知ですか?木の目の細かさ。 | |||
---|---|---|---|---|
目の細かさについては、 下にあります |
||||
大工として考えた長い間住める、長寿命住宅です。一言コメントも入れます。 | ||||
---|---|---|---|---|
主な仕様 | ||||
屋根 | 和瓦葺き | カラーベストは5年ごとに塗装が必要で、寿命は15年ぐらいです。少々高価ですが、和瓦にすると 長期にわたりメンテナンスなしでいけます。寿命を考えると、平板瓦・釉薬瓦より和瓦がよい。 |
||
樋 | 塩ビ又は ステンいぶし |
樋に関しては、ステンレス性のものが長持ちしますが、塩ビ製のものでもかなり長持ちします。 取り替えることも可能なため、塩ビ製でも問題はないと思います。 |
||
軒天 | ケイカル板 6mm | 防火関係で地域にもよりますが、ケイカル板で問題はないと思います。後で、取り替えることも可能です。 | ||
外壁 | 焼き板又は サイディング |
防火関係で地域にもよりますが、焼き板がいいと思います。焼き板の寿命は、50年で安価です。断熱の 効果もあります。防火の地域では、サイディングがいいと思います。 |
||
窓 | 遮熱低放射 複層ガラス使用 断熱サッシ |
最低でも、枠は樹脂付き、ガラスは複層がいいと思います。 窓は、外壁を解体しないと替えることができません。 |
||
玄関扉 | K3断熱仕様 | 玄関扉は、外壁を解体しないと替えることができません。 | ||
土台下 | 水切り設置 | 水切りは、外壁を解体しないと付けることができません。 | ||
基礎 | モルタル櫛引 | |||
床 | フローリング又は 無垢板 |
|||
天井・壁 | クロス貼り | |||
ドア類 | メーカー製内装ドア | あまり安いものは、避けるべきです。 内装ドアは、簡単に解体はできません。 |
||
廻り縁 窓枠 |
木製又は MDF製 |
クロスを張り替えるときまで、解体することはありません。 | ||
構造関係 | ||||
基礎 | ベタ基礎 | 換気口はあったほうがいいです。床下換気が十分できる。基礎下に防湿シート。 | ||
土台パッキン | 樹脂製で十分です。栗材(無垢材)でもいい。基礎のコンクリートと土台を切り離す為。 | |||
土台 | 桧(芯持ち材) | 無垢材。防腐・防蟻処理しなくてもいい。芯に近いほうが、腐り難い。 | ||
大引き | 桧(芯持ち材) | 無垢材。防腐・防蟻処理しなくてもいい。芯に近いほうが、腐り難い。 | ||
柱 | 12cm桧 | 無垢材。腐りにくく、虫害にも強い。強度も高く、長持ちする。背割りは必要。 | ||
通柱 | 13.5cm桧 | 無垢材。腐りにくく、虫害にも強い。強度も高く、長持ちする。背割りは必要。 | ||
筋かい | 米松・杉 | 長寿命の実績がある。 | ||
間柱 | 杉 | 腐りにくく、虫害にも強い、長持ちする。 | ||
2階梁 | 米松(目細)・杉 | 長寿命の実績がある。 | ||
小屋梁 | 米松(目細)・杉 | 長寿命の実績がある。 | ||
母屋 | 米松(目細)・杉 | 長寿命の実績がある。 | ||
床板 | タルキ+合板 | 長寿命の実績がある。この工法でも、長期優良住宅はできる。 | ||
野地板 | 杉板 | 長寿命の実績がある。 | ||
断熱材 | ロックウール | 延焼や類焼を抑え、有毒ガスは発生しません。断熱効果も高い。 | ||
屋根に和瓦、屋根が重くなる分筋かいが多くなりますが、メンテナンスは不要です。外壁は防火関係の地域ではサイディング、以外の地域では、焼き板がいいと思います。断熱効果もあり、50年ぐらいは使えます。窓は、最近では標準仕様になっているもので十分ます。内装材の床板や内装ドアは、安いものはありますが、十数年使うことも考えるべきです。 構造材には無垢材を使用し、接着剤・防腐・防蟻剤を使用していないものをお勧めします。柱・土台・梁の巾は12cmは必要で目細がよい。薬品漬けの住宅は健康にもよくありません。無垢材を使うことにより、材料も手間も多少は多くなり少々コストはかかりますが、将来的には経済的な住宅といえると思います。 長く住み続ける、それが本当のエコ住宅ではないでしょうか。 |
||||
外壁の断熱 | 木の目の細かさ | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
ロックウールは自然系の材料であり ませんが、経済性を考えると、妥協の 部分も生じてきます。 その中でも、木が呼吸して長持ちする 外壁の例です。 |
|