理想の家と安い家


私の家は、古くからある田舎の家で、柱を見せた伝統工法の家です。
当然ですが、土壁が付いています。湿式工法の為、工期は約半年です。

最近の家は、ドラマに出てくるような白いクロスの壁、床はフローリング、外壁はサイディングです。
このような家は乾式工法の為、工期は約2〜3ヶ月です。

いろいろな家が存在する今日ですが、私が住みたい家と、本当に安く仕上げる家を考えます。

私の思う理想の家は、簡単には表わせないので、小まめに修正を加えたり追加していきます。

理想の家 普通の家 安い家




基礎 RCの布基礎、べた基礎 RCの布基礎 RCの布基礎
立ち上がり部分は短くする
屋根 和風日本瓦(一文字等) 和風日本瓦(万十等) カラーベスト
土台 ヒバ・檜 (芯持材) 落葉松 (芯持材) 米ツガ (辺材、防腐剤注入材)
ネコ土台 プラスチック樹脂 なし
管柱 4寸角の檜 (芯持材) 3寸5分の檜、杉 (芯持材) 集成材
通柱 5寸角の檜 (芯持材) 4寸5分の檜 (芯持材) 集成材
横架材 幅4寸の地松 幅4寸の米松 米ツガ、米松、集成材
鴨居 幅4寸の地松、檜(薄鴨居) 幅4寸の米松、メルサワ(薄鴨居) 集成材、メルサワ(薄鴨居)
敷居 モアビ メルサワ、バツ 集成材、メルサワ
小屋梁 地松の丸太 (末口1尺) 米松の角材 (8寸以上) 米ツガ、集成材
大引き 3寸角の檜 (芯持材) 3寸角の檜 (芯持材) 米ツガ (辺材、防腐剤注入材)
化粧束 4寸角の檜 (芯持材) 3寸5分の檜、集成材(檜)  米ツガ、集成材
野束 4寸角の檜 (芯持材) 3寸5分の杉 米ツガ、集成材
床束 3寸角檜(芯持材)、プラ束、鋼製束 米ツガ、集成材
野地板 4分の杉板 4分の杉板、ベニヤ板 ベニヤ板
断熱材 土塗り壁、羊毛 土塗り壁、ロックウール グラスウール
床組 垂木の上、無垢板捨て張り 垂木の上12mmベニヤ板捨て貼り、28mmベニヤ直張り
耐力壁 1.5寸×3寸の筋かい、土塗り壁 筋かい、土塗り壁、ベニヤ張り、その他ボード
仕口 伝統工法(シャチ、込み栓等) 短細ボルト引き、その他金物


床材 無垢板 フロアー(表面は化粧突き板) フロアー(プリント)
塗り壁
無垢の羽目板
石膏ボードの上クロス貼り
ラスボードの上塗り壁
石膏ボードの上クロス貼り
化粧ベニヤ
天井 無垢の羽目板 石膏ボードの上クロス貼り ジプトーン
額縁 無垢の檜、ヒバ メルサワ、MDF 下のみメルサワ・MDF、横・上なし
廻り縁
幅木
無垢の檜、ヒバ MDF
上り框
下段板
ブビンガ、檜
アサメラ、檜
集成材、メルサワ 集成材、メルサワ(小さくする)
なし
押入の
仕上げ
床・・・無垢板
壁・天井・・・無垢の桐
床・・・フロアー
壁・天井・・・化粧ベニヤ(プリント)
床・・・フロアー
壁・天井・・・4mmベニヤ
内装ドア 無垢のドア(建具屋製作) ユニットの内装ドア (上) ユニットの内装ドア (下)
貼り物のドア(建具屋製作)
外壁 土塗り壁 (壁しゃくり有)
焼き板、上部漆喰
土塗り壁、ベニヤ板
焼き板、サイディング仕上げ(金具)
直接仕上げ材
サイディング仕上げ(釘打ち)
雨樋 ステンレスいぶし樋 塩ビ樋 塩ビ樋


言葉の説明
構造材 家の骨となるもの。一般的には目に付かない(和室は除く)。柱、梁など
仕上げ材 表面を仕上げる為の材料。