![]() |
---|
外壁面から冷気が入ってくるので 縁をつけました。 また、クロスになっている壁に 無垢の檜の板を貼りました。 ドアも、片引き戸に変えました。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
正面にあった樋を横に移動しました。 | 雨戸を取り外しました。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
基礎をしました。 | 土台を据えました。 | ベンガラ塗りです。 | ||||
![]() |
![]() |
|
||||
組みました。 | 屋根が出来ました。 | 伝統工法で、既設と接続。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
虫が入りにくく、換気ができます。 | 断熱材、防風透湿紙を張りました。 | サッシを移動しました。床も貼れました。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
縁側の天井です。檜の羽目板です。 | クロス貼りの部屋を、檜の羽目板貼りの部屋へ(まだ工事中) | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
クロス貼り・ドアの部屋を、檜の羽目板貼り・片引き戸の部屋へ | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
内部は完成しました。 | ステンいぶし樋 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ドアを付けました。ドア上の垂れ壁は、クロスを貼ってもらいました。 |