無垢の家


40年前の家を、バリヤフリーの無垢の家へリフォーム。
無垢の杉板にこだわったリフォームです。




工事前の外観です。


工事前の室内です。
以前は、床の間に違い棚と和室でした。
物置き場になっていました。


工事中の玄関部分です。
以前は洋室でしたが、玄関を
広くしました。また、昇降機を
すえる為、コンクリートを打っています。


工事前の縁側部分です。
大きな鴨居が入っていました。


完成後の外観です。
外壁には、焼き板をはりました。
木製建具はペアガラスのサッシに
変えました。樋も、新しくしました。


完成後の内装です。
床は、フロアーですが、
壁・天井は、無垢の杉です。
柱も過ぎ板で巻きました。


鴨居の上は以前は、欄間が
入っていましたが、杉板をはりました。

欄間部分を、△□□◇に空けています。
遊び半分、デザイン半分です。


完成後の内装です。
コーヒーを入れたり、洗ったり程度の
ミニキッチンをつけました。

照明は、リモコンです。
これもバリアフリーには有効かも?


完成後の玄関部分です。
壁・天井は無垢の杉板です。
床はフロアー、上がり框は無垢の檜。
下段板も無垢の檜です。


完成後のクローゼットです。
このクローゼットも無垢の木です。
クローゼットの内部ですが
床はフロアーですが、
壁・天井は無垢の桐です。
桐は調湿作用や防虫作用があります。


完成後の玄関部分です。
壁・天井は無垢の杉板で、
階段状に棚を作りました。


完成後の玄関部分です。
床には転んでもケガを最小限に
するため、チップロードという、
ゴムチップ・ウレタン系弾性舗装財
を使いました。左にあるのが、
昇降機です。





















使った木の種類

壁・天井

上がり框

下段板

額縁・廻り縁・幅木

無垢の杉羽目板

無垢の檜

無垢の檜

メルサワ