はなれ増築



同居中の若い世帯に母屋を譲り、
はなれで老後を過ごす、計画。
浴室・キッチン有り。
2項道路により、ブロック塀を後退。



   整地・やりかた

整地をして、建物の位置・
建物の基準の高さを
出しています。
    基礎前準備

基準高さに合わせ砕石で
高さを調整し、設備の配管
工事。
     基礎工事

基礎パッキンを使用します
が、通気が重要な為、
換気口・通気口を設置し、
湿気ない基礎です。
換気口・通気口には、補強
筋を入れています。
    基礎工事

基礎下に防水シートを敷き
湿気の侵入を防止。
鉄筋は基礎のスパン表より
出しています。
      棟上

今回は予算の関係上、
プレカット材での棟上。
土台・柱は、桧材。
梁・モヤ・鴨居等は米松。
野地板は、杉板12mm。
     床組み

床組みは、大引き・タルキ
を流し、合板の捨貼り、
仕上げ材を貼ります。
断熱は、温熱等級4仕様。
      完成

外壁はサイディング貼り。
エコキュート仕様。
屋根は、いぶし和瓦。
     工事中

構造材に集成材は使用し
ないので、下地材を打ち
ます。
断熱は、温熱等級4仕様。

主 な 特 徴
      寝室

芸の無い部屋だったので
掘り込み天井にしています
ワイドシーソースイッチ使用
引き違い内装ドア使用。
開口部は温熱等級4仕様。
 (Low-Eペアガラス)
寝室

掘り込み天井にしています
ワイドシーソースイッチ使用
引き違い内装ドア使用。
開口部は温熱等級4仕様。
 (Low-Eペアガラス)
LED照明。
      浴室

ユニットバス。
洗い場手摺り2箇所・
浴槽手摺・ポップアップ水栓
浴室暖房等、高齢者仕様。
予算の関係上折れ戸使用
窓はペアガラス、断熱材は
温熱等級4仕様。
      脱衣場

腰下、無垢桧羽目板貼り。
(調湿効果のある無塗装)
ワイドシーソースイッチ使用
引き違い内装ドア使用。
洗面化粧台横に物置棚。
洗濯機下に洗濯盤使用。
      キッチン

IHクッキングヒーター。
ワイドシーソースイッチ使用
引き違い内装ドア使用。
汚れが拭き取れるキッチン
パネル、キッチン扉、クロス
明り取りに、細長窓。
               全体的に

高齢者が使用するのでバリヤフリー・引き戸(浴室入り口は
折れ戸)・操作性が良いワイドシーソースイッチを使用。
消し忘れに配慮し、IHクッキングヒーター。
個室が広く見えるように、天井高さも変えています。
最低のメンテナンスに、床下点検口・天井点検口を設置。
エコポイント対象住宅です。

周辺の 工事
4未満の道路(2項道路)に接すると、道路の中心線より2mまでは塀なども含め建物を建ててはいけない(42条)の法律がある為
工事前 2項道路により後退 工事中 工事完成
よしず吊りの設置
工事前 工事完成